毎年11月から12月初旬になると、喪中はがき(年賀欠礼状/喪中欠礼状)が届くことがよくあります。
長い間ご無沙汰している方から喪中はがきが届いて、その方の身辺に不幸があったことを初めて知ったなんてことも。
年賀欠礼状・喪中欠礼状を送る側としては、みんなが年賀状の準備に取り掛かる前に届けたいものです。
このページ「年賀欠礼状・喪中欠礼状の書き方と例文」では、年賀欠礼状の書き方の流れとビジネス・会社用と一般用の例文、年賀欠礼状・喪中欠礼状の書き方のポイントとマナーをご紹介しています。
また、本人からみた故人との続柄の表記例や、年賀欠礼状を出す時期、喪中欠礼状が間に合わなかった場合などの対処法などもご紹介しています。
スポンサーリンク
会社・取引先などのビジネス用
年賀欠礼状・喪中欠礼状の書き方・例文
縦書きレイアウト見本-1
※ はがきの文面に余裕がなければ「後付け」にあたる日付や名前は省略し、差出人名を宛名面に記します。
参考ページ:はがきの宛名(表)面の書き方/連名/レイアウト・見本
喪中につき年始のご挨拶をご遠慮させていただきます
本年〇〇月にかねてから療養中でありました弊社【故人の役職名と氏名】が永眠いたしました |
喪中につき年始のご挨拶をご遠慮させていただきます 本年【死亡月】にかねてから療養中でありました弊社【故人役職名】【故人氏名】が永眠いたしました ここに お得意様各位から賜りましたご厚情に深く感謝申し上げます 皆様にはご心配をおかけ致しましたが 弊社の業績は順調に推移しております 今後とも変わらぬご支援ご鞭撻の程お願い申し上げます
平成〇〇年十一月 住所 ○○○○○○○○ 氏名 ○○○○ |
友人・知人などのプライベート(一般)用
年賀欠礼状・喪中欠礼状
縦書きレイアウト見本-2
年賀欠礼状・喪中欠礼状
縦書きレイアウト見本-3
年賀欠礼状・喪中欠礼状
縦書きレイアウト見本-4
※ はがきの文面に余裕がなければ「後付け」にあたる日付や名前は省略し、差出人名を宛名面に記します。
参考ページ:はがきの宛名(表)面の書き方/連名/レイアウト・見本
喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます
本年〇月〇〇日に【故人続柄】が永眠致しましたため 新年のご挨拶を申し上げるべきところ喪中につきご遠慮させていただきます なお 時節柄一層のご自愛の程お祈り申し上げます
平成〇〇年十一月 住所 ○○○○○○○○ 氏名 ○○○○ |
喪中のため新年のご挨拶は失礼させていただきます
(父 〇〇 去る〇月〇日に永眠) 皆様にはどうぞよいお年をお迎えください 寒さに向かう折からご自愛のほどをお祈り申し上げます
平成〇〇年十一月 住所 ○○○○○○○○ 氏名 ○○○○ |
今年も残り少なくなり皆様も何かとお忙しいことと存じ上げます |
本年も残すところわずかとなりました |
本年〇月に【故人続柄】【故人の名前】が永眠いたしました ただいま服喪中でございますため年末年始ともご挨拶は差し控えさせていただきます ここに本年中に賜りましたご厚情に深謝いたしますと共に明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます
平成〇〇年十一月 住所 ○○○○○○○○ 氏名 ○○○○ |
【故人続柄】の部分を、次項の〔本人からみた故人との続柄の表記例〕を参考に差し替えて下さい。
【故人の名前】には、差出人と故人の苗字が異なる場合はフルネームで記載するのが一般的です。
また、故人の情報を複数名で記載する場合には、
祖父 太郎が5月1日に
祖母 花子が7月1日に逝去いたしました
本年5月に祖父 太郎が
7月に祖母 花子が逝去いたしました
などと書くと良いでしょう。
STEP7
最後に「日付と住所、差出人名」を記す
喪に服する続柄は、本人から見た二親等までとするのが一般的とされています。
配偶者、父母、祖父母、兄弟姉妹、配偶者の父母・祖父母くらいまでが、喪中はがきの範囲になります。
本人からみた故人との続柄の表記例
本人(差出人)と故人の続柄(関係)の記載例
0 |
夫/夫・主人 |
---|---|
一 |
父/父・実父・義父・養父 |
二 |
兄弟、姉妹/兄・姉・弟・妹・長兄・次兄・次男・末弟・長姉・次妹・末妹 |
三 |
父母の兄弟、姉妹/伯父・叔父・伯母・叔母 |
一般的には喪中と分っている親族には喪中欠礼はがきを出しません。
また、毎年年賀状のやり取りをしていて、葬儀にも来て頂いており喪中だと知っている方にも、形式的になりますが、改めて喪中欠礼はがきを出すようにします。
喪中の年賀欠礼状を出す(送る)時期としては、あまり早すぎても相手がつい忘れてしまう場合があります。
11月~12月の初めころに着くように出すのが良いでしょう。
遅くても12月10日までに届くように。
年賀欠礼状・喪中欠礼状を送らなかった人から年賀状が届いたり、12月に入ってから身内に不幸があって、喪中欠礼の挨拶状を送るのが間に合わなかった場合などは、年賀状でお返事するのではなく、松の内(一般的には1月7日)を過ぎた頃から「寒中見舞い」を出すようにしましょう。
参考ページ
・喪中の寒中見舞いの書き方と例文
スポンサーリンク