このぺーじでは、お歳暮の品をいただいた方(ビジネス・会社・取引先、個人・一般)へ、お礼状を書いて送る場合のポイントと、書き方の流れ、縦書きの手紙(封書)の見本、ハガキでのお礼状の例文・文例、親戚や親しい友人に宛てたお歳暮のお礼状の書き方と例文をご紹介しています。
スポンサーリンク
親しい友人や親・兄弟・親戚などからのお歳暮のお礼なら「お歳暮の品を確かに受け取りました。いつもありがとう。」などと、電話やライン・メールだけで済ませることもあります。
しかし、本来はお歳暮の品が送られて来たら、お礼状(お礼の手紙)を出すのが正式なマナーです。
目上の方や会社関係(取引先など)からお歳暮を頂いた場合には、「手紙(封書)のお礼状」を書いて出すのが最も丁寧な方法であり、より感謝とお礼の気持ちが伝わります。
お歳暮のお礼状には年の瀬のご挨拶文も
「お歳暮のお礼状、お礼の手紙、返礼の手紙の書き方のポイント」と、「一般的なお歳暮のお礼状の書き方の流れ」を見てみましょう。
書き方のポイント
・お歳暮を頂いた場合には、なるべく早くお礼状を出しましょう。
・正式なお礼状は「手書きで縦書きの手紙(封書)」が基本ですが、横書きでも、はがきでも問題はないでしょう。最も大切なのは、すぐにお礼の気持ちを伝えることです。
・お歳暮は、一年間の相手に対する感謝の贈り物ですから、頂いたお歳暮のお礼状(お礼の手紙)では、そのお礼と、こちらも一年間お世話になった事への返礼の挨拶をすることが大切です。お歳暮を贈って頂いたことに対してだけでなく、その心づかいに対して感謝の気持ちを伝えましょう。
・自分だけでなく、「家族ともども大変喜んでおります。」などと、お歳暮の品に家族も喜んでいる様子を伝えるお礼状も良いでしょう。
・お歳暮のお礼状は年末の挨拶なので、来年の厚誼をお願いするひと言を書き添えても良いでしょう。
・妻が夫に代わって公的な御歳暮のお礼状を書く場合は、夫の名前の下(縦書きは左下)に小さめの字で「内」と記します。
(例 : このページ最下部の「お歳暮のお礼状(個人・一般) お礼状の例文・文例ー6」 参照)
・お歳暮の品が送られてきたが、今後のお歳暮を辞退したい場合の「お歳暮のお断り状」
※ 参考ページ
(お歳暮のお礼状の一般的な書き方の流れ)
STEP1 起首(頭語)
お歳暮のお礼状では「拝啓」または「謹啓」など。
拝啓=(一礼をして申し上げます・「相手に敬意を示す挨拶」)
謹啓=(つつしんで申し上げます・「特に丁重な場合に用いる挨拶」)
※ 参考ページ
|
↓↓
STEP2 時候の挨拶(季節を表わす言葉)
・暮秋の候、(貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます)。 ・深秋の候、(皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます)。 ・師走の候、(年内も余日少なくなりましたが、お元気でご活躍のことと存じます)。 ・歳末の候、(小雪のちらつく日もある昨今ですが、いかがお過ごしでしょうか)。 ・初雪の候、(貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます)。
※ 参考ページ
|
↓↓
STEP3 頂いたお歳暮についてのお礼の言葉
・このたびはまことに結構なお歳暮の品をお送りくださいまして、厚く御礼申し上げます。 ・このたびはお心尽くしのお歳暮の品をお贈りいただき、誠にありがとうございました。 ・このたびは結構なお品をお送り頂き、誠にありがとうございました。 ・先日は、心温まる〇〇をお贈りいただき、ありがとうございました。 ・本日はごていねいに、お歳暮の品をお送りいただきまして、大変恐縮しております。 |
↓↓
STEP4 先方の健康を気づかうことば
・そろそろ冬支度でお忙しいこととは存じますが、ご自愛のほどをお祈りいたします。 ・向寒の季節ですので、くれぐれもお体をおいといくださいますようお祈り申し上げます。 ・寒さはこれからが本番でございます。皆様どうぞご自愛くださいませ。 ・年末余日少なき折から、皆様の一層のご健勝と貴社のますますのご発展を心からお祈りいたします。 ・年末ご多忙のおりではございますが、ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
※ 参考ページ
|
↓↓
STEP5 結語
敬具 など
敬具=(一礼をして申し上げました・うやまって申し上げました)
※ 参考ページ |
最後に、下記の例文を参考にして「日付」と「差出人名」を記します。
はがきの場合、文面に余裕がない時は、手紙の後付けにあたる「日付」と「差出人名」は省略し、差出人名を宛名面に記します。
ビジネス・会社・取引先へ送る「縦書きの手紙・封書・便箋での お歳暮のお礼状」縦書きレイアウトと例文
ビジネス・会社・取引先へ送る
お歳暮のお礼状(封書・便箋)
拝啓 師走の候、ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます。 さて、このたびはまことに結構なお歳暮の品をお送りくださいまして、厚く御礼申し上げます。このようなお心づかいをいただき恐縮に存じます。 日ごろは私どもが大変お世話になっておりますのに身に余るお心づかい、大変うれしく思います。 年末余日少なき折から、皆様の一層のご健勝と貴社のますますのご発展を心からお祈りいたします。 とりあえずお礼かたがたご挨拶申し上げます。 敬具 12月〇〇日 〇〇〇〇株式会社 代表取締役 〇〇〇〇 |
謹啓 師走のあわただしい中、ご繁忙な日々をお過ごしのことと拝察申し上げます。 平素は格別のご懇情を賜り、ありがたく厚くお礼申し上げます。 さて、このたびはお心尽くしのお歳暮の品をお贈りいただき、誠にありがとうございました。この一年、弊社のほうこそ大変お世話になりましたのに、このようなお気づかいを賜り、恐縮に存じ、心から御礼申し上げます。 来年は新たな業務展開を企画しておりますので、引き続きご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。 まずはとりあえず書中をもってお礼かたがたお願い申し上げます。 敬具 12月〇〇日 株式会社〇〇〇〇 代表取締役 〇〇〇〇 |
謹啓 師走の候 貴社におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 さてこのたびは結構なお品をお送り頂き、誠にありがとうございました。いつも変わらず、細やかなお心づかいに感謝いたします。 寒さはこれからが本番でございます。皆様どうぞご自愛くださいませ。 まずは取り敢えず書中をもちまして御礼申し上げます。 敬具 平成〇〇年12月 〇〇株式会社 代表取締役 〇〇〇〇 |
プライベート・一般・個人・自営業の方へ送る「はがきの縦書きでの お歳暮のお礼状」レイアウトと例文
お歳暮 お礼状
はがき 縦書き 見本
手紙の後付けにあたる日付や差出人名が、はがきの文面に入り切らない場合には省略します。
(この場合、差出人名は宛名面に書きます)
参考ページ :はがきの宛名(表)面の書き方/連名/レイアウト・見本
拝啓 年の瀬を迎えあわただしくなってきましたが、お元気でご活躍のことと存じます。 敬具 |
「拝啓」「謹啓」などの起首(頭語)を用いない例文
〇〇様 かしこ 12月〇〇日 田中麻衣 |
※ 現代では、「かしこ」は主に女性が使用する結語とされています。
「拝啓」「謹啓」などの起首(頭語)を用いない例文
寒さがひとしおみにしみる季節となりましたが、皆様、おすこやかにお過ごしのことと存じます。 平成〇〇年12月 加藤健二 内 |
※「内」は、妻が夫の代筆をした場合に添える文字で、縦書きの場合は夫の名前の左下に小さめに記します。
※ 妻が夫の代筆をした場合に記す「内」の縦書きレイアウト 参考ページ
お歳暮のお礼状の書き方と例文の参考ページ
スポンサーリンク