ご出産のお祝い状やライン・メールでの出産祝いのメッセージの書き方と例文
ご出産された方への手紙やハガキでのお祝い状の書き方と例文をご紹介しています。また、ラインやメールでの出産祝いのメッセージ(堅苦しくない)の例文などもご紹介しています。

出産祝いの書き方と例文

出産のお祝い状「縦書きレイアウト見本」

出産のお祝い状

手紙・はがきの縦書き 見本

 

出産のお祝い状の「例文」

出産のお祝い状「例文ー1」

叔母(おば)から出産後の姪(めい)へのお祝いの手紙

 

順子様

 男の子のご出産おめでとう。あなたも赤ちゃんもお元気とのこと、本当によかった!そして、本当にお疲れ様でした。

 パパになった茂さんの笑顔が目に浮かぶようです。

 あなたのことだから、今すぐにでも育児に専念したいでしょうが、昔から言われているように、産後の肥立ちは本当に大切なことですよ。 私の経験からもそう思います。

 お名前が決まったら教えてください。あなたが落ち着いた頃に、赤ちゃんのお顔を見に伺います。

 お体、くれぐれも大切にね。本当におめでとう。

 

   ○月○日

加藤慶子

出産のお祝い状「例文ー2」

上司・先輩へ、ご出産のお祝いの品を送る場合のお祝いの手紙

 

ご出産おめでとうございます。
 このたび奥様におかれては男の子をご出産なされたとのこと、お喜び申し上げます。御安産、何よりのことと存じます。
 ○○家は女系と伺っておりましたが、このたびは男のお子様ということで、さぞかしご満悦のことと御察し申します。
 これからのご家族の賑わいが目に浮かぶようです。
 別便の品はおはずかしい限りですが、ほんのお祝いのしるしでございます。ご笑納いただければ幸いです。
 まずは、取り急ぎご祝儀申し上げます。

 

   ○月○日

鈴木真吾

 

一般的に、ご出産祝いの送り状は品物とは別に送ります。

 

送り状は、品物よりも先に相手に届くように送り、ご出産祝いを送った旨を伝えると良いでしょう。

出産祝いの「書き方のポイント」

親しい間柄の場合は、前文の挨拶を省き、祝福の言葉から入った方が、お祝いの気持ちが強く伝わります。

 

無事な出産を祝うと共に、ねぎらいの言葉やアドバイスを添え、幸せを祈る形でまとめましょう。

 

一般的に、出産祝いは誕生後1ヵ月以内に贈ります。

 

出産祝いでは、タブーとされる言葉、“ 忌みことば ”を使用しないようにしましょう。

ラインやメール、グリーティングカードでの「出産祝いのメッセージ」

ラインやメール、グリーティングカード・メッセージ カードなどでの堅苦しくない出産祝いのメッセージ

 

出産祝いのメッセージ「例文-3」

出産おめでとう!
早く赤ちゃんの顔が見たい!
落ち着いたら写メ(ライン)送ってね!
皆で会える日を楽しみにしているからね♪

 

出産祝いのメッセージ「例文-4」

待望の女の子(男の子)の誕生おめでとう♪
これから家族が増えて忙しくなると思うけど、応援するからね!
可愛い赤ちゃんに会えるのを楽しみにしています。

 

出産祝いのメッセージ「例文-5」

ご出産 本当におめでとう!
○○と赤ちゃんの体調はどう?
○○ちゃんにも待望の妹(弟)ができて良かったね♪
落ち着いたらまた皆でお家に遊びにきてね!

 

出産祝いのメッセージ「例文-6」

ご出産おめでとう!
生む前はだいぶ不安がっていたけど、「案ずるより産むが易し」だったようですね。
本当によかったね。

鈴木 りさ

カードの場合は名前を記しておくのが一般的です。

 

出産祝いのメッセージ「例文-7」

ご出産おめでとう!
本当にお疲れ様。
でも、この苦労は、赤ちゃんの顔を見たとたんに忘れてしまうのよね。
可愛くてたまらないでしょ?

田中 花子 より

 

出産祝いのメッセージ「例文-8」

ご出産おめでとう!
お祝いに行きたいのですが、あなたは今が大切なときですから、退院後に、伺いますね。

 

斉藤 慶子

出産祝いのメッセージの「書き方とマナー」

ご出産祝いのメッセージの書き方としては、タブーとされる言葉、“ 忌みことば”を使用しないようにしましょう。

 

出産祝いを「贈る(送る)時期」

万が一の事を考え、赤ちゃんが無事に生まれたという連絡が入ってから届けます。

 

具体的には、お七夜とよばれる命名日(生後7日)から、お宮参り(生後1ヶ月)までの間が一般的です。

 

出産祝いの「相場額」の目安

お祝いの気持ちに決まった額はありませんが、贈る先が親族なら1万円程度、友人や同僚なら5千円程度が目安とされています。

 

また、友人同士の連名で、ちょっと高級なギフトを贈ることも多いようです。

 

金額は、贈る相手との関係や地域性によっても異なりますので、周囲に確認するといいでしょう。

 

なお、お祝いですから不吉な意味を連想させる「4」と「9」の数字は避けましょう。

 

 

手紙を贈り物に添えて一緒に送ることはできません。
手紙と贈り物を別便にしなければならない理由

スポンサーリンク